すいか実験室(電子工作)
2017年、、記事6年ぶりだな、
2008年8月22日金曜日
インクジェットでプリント基板作成その後
さて、これを見てどう思われるでしょうか。インクジェット(PX-A640)で直接生基板に印刷してエッチングしたものです。
きれいに成功しています。これは前の記事で記載していたもので、ベタアース無しのものです。ベタアースがあるものは成功していないので公開しません(汗)
この写真ですが、、自作インク(マスク)の試験をして見事に詰まったヘッドを分解しているところです。復活の見込みは薄いような気がする、、、はぁ、もう1台買うか、、、
ちなみに、ヘッド近くにあるものは自作インクを詰めた詰め替え式のカートリッジです。
今後の目論見は、ヘッドの中にあるインク取り込みの突起にチューブを付けてクリーニング(要するに溶剤を圧力かけて送り込んでみようかと)してみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
since 2008/10/24
undefined
ブログ アーカイブ
►
2017
(12)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
2011
(1)
►
2月
(1)
►
2010
(3)
►
8月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2009
(36)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(5)
▼
2008
(50)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
▼
8月
(4)
インクジェットでプリント基板作成、インク詰まり対策編
インクジェットでプリント基板作成その後
チタニウムホワイト(アナターゼ)
インクジェットでプリント基板作成
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(8)
0 件のコメント:
コメントを投稿