理由ですが、鉢に問題があったためです。鉢に植木用のものを使っていたため大根のできるスペースがありませんでした(苦)。で、とりあえず無理を承知でプランタに植え替えをおこなってみました。
人工光による植物栽培について、私なりの結論が出たので、とりあえず書いておこうかと、、、2009年現在、本格的に試してみるのであれば蛍光灯の併用(もしくは蛍光灯のみ)が効果的という結論になりました。私がもう少し本格的に試験するならば、電球形蛍光灯(60W相当)350円、100V E26電球ソケット300円、電線、24時間タイマとか、合計2000円程度で環境を作ります。
一足飛びに蛍光灯になってしまっているので少し補足します。理由は3つほどあります。第1の理由、LEDは高効率と言われているが、実は2009年現在のところ市販品では蛍光灯のほうが発光効率(lm/W)は良いらしい。第2の理由、LEDは光合成に都合の良い660nm、450nm付近だけを選択して照射できるが、それ以外の波長の光がほとんど含まれていない。第3の理由、LED植物栽培の機材はそれなりに高価になってしまう。
と、考えたからです。本格的に考察するには対照試験しなければなりません。