2009年7月7日火曜日

DCDCコンバータ、プレ試験とオシロプローブ

気持ち悪い写真ですね、FRISKがさかさま向いています。ブログを更新するとカウンタの上昇具合が伸びるのは何故でしょうか(汗)ま、いいか。
これはDCDCコンバータ試験に使う予定の回路です。LM339のコンパレータの半分(要するにコンパレータ2個)を使っています。コンパレーター1つで矩形波を作り、もう1つでMOFSETをドライブしています。duty比は50%の波形ができるはずです。MOFSETは高耐圧のsup85n15を使いました。耐圧150V85Aを使える良いパワーMOFSET!ということで大量購入していましたが、今回の用途には、いまいちということを理解しました、、、無念。何がいまいちかというと寄生容量が大きいので低電力での高速スイッチングには向きません(電力を消費しても良いなら可)。でもDCDCコンバータは100Vから降圧したいのでこのMOFSETを使用することにします。この前買った2SK2962は耐圧が100Vなので今のところ、補欠として控えさせています。

発振用のコンデンサを2pFにした時の波形です。オシロの波形といえばプローブ。先日、千石電子で購入した400円のプローブもどきを今回の調査に使用しました。所見ですが私が使うレベルでは全く使用可能です。<x10とかはできませんが、、
さて話を戻して、オシロに表示されている波形の上側は矩形波発振に使用しているコンパレータからの出力信号です。下側はMOFSETのドレイン端子の電圧です。sup85n15のゲートに流す電流量のを半固定抵抗(203)で調整できるようにしていますがコントロールは非常にピーキーです。抵抗値を低くすると立ち上がりは良くなりますが、LM339のドライブ能力がおいつかなくなりONになりっぱなしになってしまいます。逆に抵抗値を高くするとその逆で信号の立ち上がりが訛り、しまいには、OFFになりっぱなしになってしまいます。

キャパシタを5pFにしてみました。









軸を10uSに変更してみました。このくらいでDCDCコンバータとして作成できそう?

2009年7月4日土曜日

日本橋でおかいもの

日本橋にはよく行くのですが、なんとなく今回は戦利品を公開してみます。

これが今回ゲットした物たちです。






まずはデジットで購入したもの。あえて値段は言いませんが、ほぼ特価品、私は商売あがったりな客です(汗)。
今回の主目的は写真にあるBNC-RCA変換コネクタでした。共立電子、千石電子で手に入ることをネットで調べてからデジットで買いました。用途ですが「RIGHT STUFF, Inc.」さんのHPの「オシロ用プローブを作る」シリーズを読んでやってみようか!と思っての事です。


これらはマルツで購入したもの。マルツの店先特価品にオシロスコーププローブがで売っていました。1980円でした。おおっ、これ買えば問題解決じゃん!と考えましたが、既にデジットで変換コネクタを買っていたのでその流れにはなりませんでした。


これらは千石電子で購入したもの。
さて見てください。BNCソケットから同軸ケーブル1.5mがついていてさらにワニ口が付いている物がありました。通常何に使うものでしょうか、、、400円でした。とりあえず買ってしまいました。あと2SK2962を2個買いました。


そんだけです。

2009年7月2日木曜日

デジットのジャンク品

デジットでジャンク品を買ってみた。30円の不明な基板と、50円の充電器です。写真の充電器は既に解体済みです。ちなみに解体は鋸でカットしました。


30円基板のアップ画像です。100V-8.5Vらしきトランスが見えます。これに引かれて購入しました。他についている部品ですが、、79M05とAC03DSM(トライアック),C124


TC4538BP,MC14013BCP、その他,裏にタクトスイッチ、赤色LEDがあります。タイマICとフリップフロップ、トライアックから想像すると、AC100V電源の制御をしてるっぽいですね。動作をしっかり確認してそのまんま何かに流用できるか考えるか、臆せずバラスか思案中です。(だから30円だってば、、、、ありえん、、)

基板にはAC100Vを流すために見える線が出ていたので、流してみました。私の場合運が良かったのか、火花が散ったり、火を噴いたりはしませんでした(自己責任でお願いします)。で、ダイオードを通した後の箇所、写真の場所で言うと真ん中上あたりにあるYの字型のパターンのちょうど交差している箇所とその上が電解コンデンサの+と-に接続されています。この箇所の電圧を測ったところ12.6Vでていました。

さて50円充電器の中身です。仕様不明のトランスとTA8521S,966とかかれているように見える3本足と他部品で構成されているようです。これだけを見ると、30円基板の方がお得です。(そのまま特殊な充電器として使用する場合は別ですが。)

通電してみたところ、出力端子に開放電圧DC6.7V、閉鎖時0.4Aが流れていました。トランスの出口(AC100V側でないほう)は3つあり、端子間電圧はそれぞれ、、右側とセンターでAC6V、右側と左側で6V、センターと左側でAC12Vでていました。

ちなみに、元のケースからはSONY,INPUT AC120V 60Hz 2W,OUTPUT DC2V 130mAというものが読み取れます。



物は良くてC/Pも最高ですが、普遍的に入手できないからなぁ、、、、やっぱお蔵入り?


2009/7/4 30円基板はなくなっていました。(売り切れたかと、、)